さて、今日は子供連れて花笠高原にでも行こうと思っていたのですが、子供の鼻チョロがどうも治らない。そこへ婆が「子供の面倒見てるから1人でイッテコイ」とのこと。
急な予定変更に大急ぎでネットチェックし、今日も初滑り料金2000円のAsahi自然観に行くことに決定。
11時ちょっと前に到着。平日だしガーラガラかと思いきや、子供連れの家族が数組、小学生の女の子だけのスキーのグループとか、中学生らしきボーダーのグループとか、思ったよりは人が入ってました。(それでも数えられるのが悲しいところ)
どうやら、初滑り料金なのは雪が少なくて2つのリフトしか動かせないからではなく、2年間の試行錯誤の結果12月の最終金曜日までと、2月の最終月曜日からは2本しか動かさなくて、その分料金を割り引く方針に決まったようで。これまた悲しいことですが、人の数をみれば赤字解消には仕方ないのかも。
ともかく、冬休みに入ったし、今日まで割引ということで、バスで子供だけ来ていた様子です。
開いているのはユーユーゲレンデとファンタジーゲレンデ。まずユーユーで足慣らしかと滑ったら…雪面がボコボコでちょっと難しい。これで初級ゲレンデだったら初心者はどこで滑れば?という感じなんですが、雪がギリギリで圧雪もできないんでしょうね。一部にブッシュでてました。メインの板ではなくサブ板で正解。
ユーユーで足慣らししたあと、ファンタジーへ。こちらの方が更に雪がヤバい。明日雨降ったらリセットされそうな雰囲気です。
お昼はレストハウス大空へ。豚キムチ丼にも惹かれたけどあまり辛かったら苦手なので無難な牛丼に。昨年は半熟卵が上に乗っていて「スキヤキ丼」とか名乗っていたのですが、今年は別皿になりました。
ここで初めて気が付きました。大空の窓から蔵王のゲレンデがクッキリ見えます。10数年通ったはずなのに、その間晴天だったことも何度かあったはずなのに、なぜ今まで気がつかなかったか不思議です。電話つきのデジカメ写真じゃわかりにくいけど、木の向こうが蔵王です。
さて、何本か滑ったあとユーユーゲレンデに戻ったら、適度に雪が緩んだのか体が慣れたのか、滑りやすくなりました。またメインゲレンデに戻るのも面倒だし、こちらでしばらくカービングの練習です。
親の目
キッズゲレンデはレストハウス「しらくら」の奥。ネットでは区切られていませんが一般スキーヤー/ボーダーが入ってくることはありません。非常に緩やかな小山があるだけで、キッズゲレンデとしては物足りない部類かもしれませんが、スキーの練習をしている家族が楽しんでました。
他に、連絡通路の途中に平坦な広場があり、ここで楽しんでいる家族も時々見受けられます。雪だるま作りや雪合戦にはもってこいの広場ですが、駐車場に戻るのもトイレもレストハウスも遠いのが難点です。
ユーユーゲレンデは初級ゲレンデ指定とはいえ、滑り出しが多少急なのでまったくの初心者には辛いでしょう。ここで鍛えられた地元っ子は、年齢の割に上手い子が多いような…
帰り際に気が付きました。初滑り料金にも午後券1500円ってのがあって、しかも12時からだったんですね。だったら11時に滑り出さないで先に飯食ってから滑っても良かったかな?
今シーズンはどうやら平日1日券を買うと昼食が付いてくるキャンペーンと、平日女性半額はやめるもよう。その分、小学生スキーレッスン無料日とか女性レッスン無料日とか、一夜限りのナイターとか、イベントで勝負するようでした。
使い終わった1日券が町内の100円券になるのは継続で、帰りにりんご温泉に寄ってきました。
最近のコメント